ネットワークビジネスの問題点

ネットで全自動集客MLMに関心がある方はこちらから

面倒なweb講座やセミナーはありません!!
リスク・ゼロ&勧誘不要!のネットワークビジネス
リストゼロでもお構いなしのWebマーケティング
MLM

今日はネットワークビジネスのどこが問題なのかを、真剣に考えて見ましょう。

 

目次

ネットワークビジネスの問題点が指摘される背景

一般のどんなビジネス方式にも良い点もあれば悪い点もあります。

 

だが、ネットワークビジネスに限っては、常に「違法ではないか」といった

言い方が今だにされています。


その理由は、ピラミッド商法との類似性があるからだと思います。

 

 

そして、ネットワークビジネス違法なピラミッド商法との違いを明確に

答えられる人は数少ないからです。

 


ネットワークビジネスは、日本では法的には「連鎖販売取引」という名で呼ばれています。

 

連鎖販売取引とは


連鎖販売取引とは、

「商品の購入者を販売員として組織化し、実績に

 応じて報酬を支払う販売形態」のことです。


連鎖販売取引は特定商取引法(旧訪販法)の枠内でビジネスをすすめる限りは、

れっきとした合法ビジネス形態ですが、特定商取引法(旧訪販法)で違法と

 

されるピラミッド商法やマルチ商法はネットワークビジネス真の形態を取りながら

も実質的にはピラミッド商法を行なう企業が、過去にいろいろトラブルを起こ

 

した印象がいまだに拭えないために、同じように取引が連鎖する

形態のネットワークビジネスも、多くの人々から好ましくない商法と

受けとめられています。


つまり、過去のトラプルがいまだに尾を引いていることになるが、もう一つ無視

できないのは、ネットワークビジネス自身がその仕組みから発生する固有の

問題点があることも事実です。

 


そのことを理解するためには、ネットワークビジネスの基本的な仕組み

を知っておく必要があると思います。

 


それは、ネットワークビジネスを特徴づける仕組みの一つは

ディストリビューター(販売員)の存在です。

 

 

ディストリビューターには大きく分けて次の三つの類型があります。

 

①愛用者としてのディストリビューター
②職業者としてのディストリビューター
③サイドビジネスとしてのディストリビューター

 

①愛用者としてのディストリビューター

ネットワークビジネスにおいては消費者=販売員になるのが特徴だが、ある主宰企業の

商品を買うためには必ずディストリビューター契約をする必要があります。


ディストリビューターの資格を得ると通常価格よりも安く商品を購入できる仕組み

だから、積極的にビジネスをする気はないが、商品を安く購入したいために

ディストリビューターになって継続購入しょうとする人もいます。

 


この層が愛用者ディストリビューターであり、ディストリビューター全体の

約八割を占めるといわれています。

 

②職業者としてのディストリビューター

二番目の職業者としてのディストリビューターは、いうまでもなく

ネットワークビジネスをビジネスとして捉えて活動的な専従者の方です。

 


ネットワークビジネスは熱心に活動すれば、高額な収入を得ることができるが、

職業者としてのディストリビューターは、商品を活発に販売すると同時に、自分と


同じように活動的にこのビジネスに取り組む人をリクルート勧誘し、

自己のグループを形成し愛用者の組織拡大ていく人たちです。

 

この層がネットワークビジネスの販売活動を実質的に支えています。

 

③サイドビジネスとしてのディストリビューター

三番目にサイドビジネスとしてのディストリビューターだが、これはさまざまな

階層の人々が参加しています。


別の仕事を持っていて休日とかアフター5にこの仕事に取り組むサラリーマンや

OLもいれば、家庭の主婦がパート感覚で参加するケースも少なくないようです。

 

また最近は定年で現役をリタイアした中高年層の参加も目立っています。

 


以上三つの類型のうち、①の愛用者ディストリビューターは、自家消費が中心で

後はせいぜい周辺の人に商品を売る程度だから、評判を悪くするようなことは、

ほとんどありません。

 

会社によっては愛用者をメンバーとし、ディストリビューターは実績に応じて昇格させるシステムのところもある。

 

さて、問題なのは②と③のディストリビューターです。

②の場合は専従だから収入を増やすのに熱心です。

 

ディストリビューター制度は主宰企業によって仕組みが少しずつ異なっているが、

自己のグループの拡大を目指すことが収入増につながる点では共通してます。


そのため中には、人を騙したりして成績を上げようとする者も出てきます。

 

また、この層にはピラミッド商法経験者が入ってくることもあります。

 

ピラミッド商法の経験者は「商品の愛用者を地道に増やす」という

ネットワークビジネスの基本をないがしろにして、無理な勧誘や

無理な押し込み、恐喝的な販売などをする人がいます。

 


また、サイドビジネスとしてのディストリビューターにも活動に熱心な人がいるが、

そういう人のなかにもマナーの悪い人、モラルに欠けた人が存在します。

 


つまり、収入の増加を目指す人のなかに、自分が成功する為に、ネットワーク

ビジネスの基本的なルールから逸脱する人々が多いです。

 

しかし、一般のビジネスにもビジネスルールに違反する人間は存在します。


そういう人間の行為が発覚した場合、まず当事者の行為そのものが非難される、

あるいはその人物が属する企業が批判されることがあっても、業界全体まで

不定的に見る人は少ないと思います。


ところがネットワークビジネスには、当初からマルチ商法=ネズミ講=悪徳商法

イメージがつきまとっているため、一部の不心得者の行為が業界全体への批判に

なってしまいます。

 

それから主宰企業の態度にも問題があります。

 

ネットワークビジネスではディストリピューターの存在は個人の独立事業者です。

ディスストリビーターは主宰会社の社員ではありません。


そのためディストリビューターの起こしたトラブルに対して

「当社とは関係ない」といった冷淡な態度をとる主宰会社もあります。

 

このため被害を受けた人が国民生活センターや消費者センターに

駆け込む例が多く、悪いイメージを増幅させる結果になっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました